Live News

Global Medical University
Kochi University 高知大学
◆医学部医学科微生物学講座の樋口智紀講師及び大畑雅典教授らの研究グループの研究成果が国際誌『Cancer Science』に掲載されました
 医学部医学科微生物学講座の樋口智紀講師及び大畑雅典教授らの研究グループの研究成果が、日本癌学会の国際誌『Cancer Science』に掲載され、2023年3月10日に電子版が公開されました。    ほとんどの健常成人に持続感染する...
◆「地方創生グローカル演習Ⅱ」in台湾を実施しました
 2023年2月8日から16日、共通教育科目「地方創生グローカル演習Ⅱ」の実習として、国際交流協定校の国立高雄科技大学(台湾)と共同で、国際ワークショップを台湾で実施しました。  本ワークショップには、高知大学生5名、千葉大学生3名及び...
◆地域課題と大学とのかかわり国際ワークショップin高知を実施しました
 2月28日(火)~3月3日(金)にかけて、地域課題と大学とのかかわり国際ワークショップin高知を実施しました。  このワークショップは、世界各地に点在するグローバル・イシュー(地球規模の問題)に対して、関心が深い国内外の大学教員や学生...
◆地方大学・地域産業創生交付金事業「展開枠」採択の内示について
 内閣府の令和4年度地方大学・地域産業創生交付金事業「展開枠」において、高知大学が参画する産学官連携プロジェクト「“IoP(Internet of Plants)”が導く「Next次世代型施設園芸農業」への進化」が、採択の内示を受けました...
◆人文社会科学系教育学部門の高橋美樹教授による解説記事が国立国会図書館のWEBサイト「歴史的音源」に掲載されました
 人文社会科学系教育学部門の高橋美樹教授による解説記事が、国立国会図書館のWEBサイト「歴史的音源」の「テーマ別音源紹介」に掲載されました。  「テーマ別音源紹介」では、SPレコードが出された当時の時代背景や、楽曲、作詞作曲者、演奏者...
◆令和4年度高知県産学官連携産業創出支援事業費補助金に原忠教授らの応募課題が採択されました
 このたび、令和4年度高知県産学官連携産業創出支援事業費補助金新規テーマ募集において、自然科学系理工学部門の原忠教授らの応募テーマ「激甚災害に適用可能な水陸両用スクリュー式泥上車の試作開発」が採択されました(代表申請機関:株式会社高知丸高...
◆高知大学学術研究報告第71巻を刊行しました
 このたび、高知大学学術研究報告第71巻を刊行し、学術情報基盤図書館ホームページ内の高知大学学術情報リポジトリにて公開しましたので、お知らせいたします。    本誌は、本学学術研究報告編集委員会による編集のもと、1952年より年に1度...
◆人文社会科学部生が、「第18回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」において奨励賞を受賞しました
 人文社会科学部社会科学コース3年生の佐々木崇太さんと下元日乃さんのチームが、「第18回 日銀グランプリ~キャンパスからの提言~」において、奨励賞を受賞しました。  日銀グランプリは、大学生を主な対象とする日本銀行主催の金融・経済分野の...
◆大学院理工学専攻1年生の内田十内さんが、第21回情報科学技術フォーラムにおいてFITヤングリサーチャー賞も受賞しました
 大学院理工学専攻1年生の内田十内さんが、第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)において、FITヤングリサーチャー賞を受賞しました。内田さんは、先のFIT奨励賞とのダブル受賞になります(※)。  本賞は、情報処理学会、電子情報...